【野崎駅前校】【期末テスト対策】LESSON3から出る!英単語チェックリスト

中学3年生のみなさん、いよいよ期末テストが近づいてきましたね。
英語のテスト範囲には、おそらく教科書の「LESSON3」が含まれることが多いはずです。

LESSON3では少し難しい単語や表現が出てくるため、早めの確認が得点アップにつながります!

今回は、テストに出やすい単語・熟語をまとめました。勉強のチェックリストとしてご活用ください!

◆まず覚えたい!重要単語15
LESSON3には、やや長めの単語や抽象的な語も出てきます。
以下の語は英作文・並び替え・本文内容一致問題などでよく使われます。

wet:ぬれた、しめった
mop:モップ
broom:ほうき
memorial:記念の
background:背景、背後関係
information:情報
atomic:原子の、原子力の
bomb:爆弾
remain:残る、とどまる
dome:丸屋根、ドーム
display:陳列、展示
feeling:感情、気持ち
suffer / suffer from〜:(〜に)苦しむ、悩む
effect:効果、影響
detail:詳細、細部

意味を覚えるだけでなく、例文の中でどのように使われているかも一緒に見直しましょう。

◆熟語・フレーズも要注意!
LESSON3では、「何をすべきか」や「自由に〜する」といった熟語も出てきます。
文法問題や並び替え問題での出題が多いので、形ごと覚えましょう。

feel free to 〜:遠慮なく〜する
moving:感動させる、人の心を動かす
on display:展示されている
depress:落胆させる、元気をなくさせる
what to 〜:何を〜すべきか
in an instant:一瞬で
in fact:実は
share 〜 with …:〜を…と共有する

これらは、教科書本文にもよく出てくるうえに、会話文やスピーチ文などの表現問題でも頻出です。

◆チェックポイント:こんな出題に注意!
✅ 本文の内容に合う文を選ぶ問題
✅ 熟語の並び替え(feel free to〜 や what to〜 など)
✅ 英文完成で「share 〜 with …」や「suffer from 〜」が必要になる

🔍 テストに強い勉強法:言葉だけじゃなく“使い方”を確認!
単語や熟語を暗記するだけではなく、「どういう文の中で使われるか」を理解しておくと、記述問題や本文理解にも強くなります。

学校のワークだけでなく、教科書本文そのものの音読や日本語訳の確認もぜひやっておきましょう!

📝 アーク進学会では、教科書準拠の対策を実施中!
当塾では、各中学校の教科書に合わせた授業を行っています。
「覚えるだけじゃなく、テストで点が取れるように」が私たちの指導のこだわりです。

テスト範囲の単語確認
本文の意味理解・読解練習
よく出る並び替えや文法の演習
など、得点に直結する内容で授業を行っています。

📣 体験授業・学習相談、受付中!
「うちの子がテストで苦戦していて心配…」
「今の塾だと教科書に沿った対策が弱いかも…」

そんな保護者の方は、ぜひ一度ご相談ください。
無料体験授業や、教科書別の対策アドバイスも行っております。

期末テストで結果を出すために、今が勝負のタイミングです!