期末テスト、おつかれさまでした!今こそ“次の一歩”を踏み出すときです

こんにちは。アーク進学会 野崎駅前校です。

先週、多くの中学校で1学期の期末テストが実施されました。
まずは、中学生のみなさん、本当におつかれさまでした!

テストを終えた今こそ、これまでの学習を振り返り、次の目標に向けて動き出す絶好のタイミングです。

今回は、「期末テスト後だからこそ考えたい学習のこと」についてお伝えします。

理由①:「テスト後の今」こそ、学力を伸ばす最大のチャンス

テストが終わると、つい気が緩みがちです。
しかし、このタイミングで「できたところ・できなかったところ」を振り返るかどうかが、今後の伸びに大きく影響します。

テストの答案や提出物を見ると、こんな声がよく聞こえてきます。

●「あと○点で目標に届いたのに…」
● 「ワークはやったけど、定着してなかった…」
●「英語の単語、出たのにスペルが書けなかった…」

こうした“惜しい失点”は、今だからこそ改善できるものばかりです。
塾では、このような反省を次につなげるための復習指導やアドバイスを行っています。

「やりっぱなしにしない」
これが、成績アップへの第一歩です。

理由②:通知表に向けての「行動」が次を変える

期末テストの結果は、間もなく通知表という形で返ってきます。
そしてこの1学期の通知表は、中3生にとっては受験に直結する評価、中1・中2生にとっても進級後の内申形成に大きく関わる重要な資料です。

もし、

●「思ったより評価が低かった…」
● 「テストだけじゃなく、提出物も影響したのかも…」
●「授業態度や提出ペース、今後見直したい」

など、通知表を見て感じることがあれば、**次の行動を変えるきっかけにしていきましょう。

塾では、提出物の計画的な進行や、日々の学習習慣づけも指導の一環としてサポートしています。
「どう勉強すれば評価につながるか」が分かると、モチベーションにもつながります。

理由③:夏のスタートダッシュは、今から決まる

1学期のテストが終わると、次の大きな節目は「夏休み」です。
ただし、本当に力が伸びる子は、夏を迎える前から準備を始めています。

夏期講習が始まる前に

●苦手単元の洗い出し
●学習リズムの確立
●テストの振り返りと解き直し

を済ませておくことで、夏期講習を「やるだけ」ではなく「伸びる夏」に変えることができます。

特に中3生は、「夏休みの学習量=受験力」に直結します。
「夏から頑張ろう」と思っている人は、実はもう少し出遅れているかもしれません。

「やり直し」と「次の準備」はセットで始める

勉強は“結果”が出てからが本番です。
うまくいったところはさらに伸ばし、うまくいかなかったところはしっかり立て直す。

このサイクルを早く回すことが、成績アップの近道です。

📢 アーク進学会では、1学期の振り返りと夏への準備をスタートしています!

  • テストのやり直し指導
  • 通知表をもとにした学習相談
  • 夏期講習の学習設計サポート

など、「今だからこそできる学習支援」をご用意しています。

「うちの子、今のままで大丈夫かな?」
「このまま夏を迎えていいのか不安…」

という方は、ぜひ一度ご相談ください。
無料体験授業・個別学習相談も随時受付中です!

“テストが終わった今”こそ、本当のスタート。
私たちは、お子さまの“これから”を一緒に支えてまいります。