ご挨拶

 授業をしていると、よく問題を見ただけでわからないと答える生徒がいます。
 それは、もちろん知識として覚えていないというものもありますが、多くが覚えている知識の活用ができていないことが原因です。

 個別指導は、講師が生徒の進度に寄り添うため、どうしても生徒が講師を頼ってしまって知識の活用が身につかないまま、いつまでも応用問題が解けないことがよくあります。

 そこで私は問題を分解し、一つ一つを生徒に尋ねていくことで、生徒自身の力で解答にいきつけるようになる指導を心がけています。
 また、パンフレットにも記載されてる通り、アーク進学会ではマーカーを用いて、生徒の認知力を上げることで答えを導きやすくする指導を行っております。

 塾は、知識を覚えるだけの場ではなく、知識の応用を身につける場と考え、生徒たちの問題解決能力を高め、目の前のテストだけでなく、将来においてもベストな答えを出せるようにしてまいります。

 志望校や成績についてのご相談にも乗らせていただきすので、いつでも教室にお電話ください。

新着情報

  • 【野崎駅前校】中学3年生の定期テストに出る英単語をチェック!

    今回は、中学3年生の次回定期テスト範囲の英単語をピックアップして紹介します✨
    SNSや動画、学校生活でもよく出てくる単語ばかりとなっています!
    今のうちにチェックして、少しずつ覚えておくと安心ですね😊

    🔤 英単語と意味・例文

    ●twice(2回)
     例:I saw the movie twice.
     訳:私はその映画を2回見ました。

    ●U.F.O.(未確認飛行物体、ユーフォー)
     例:Did you see a U.F.O. last night?
     訳:あなたは昨夜ユーフォーを見ましたか?

    ●post(投稿する)
     例:I post pictures on the Internet.
     訳:私はインターネットに写真を投稿します。

    ●media(マスコミ、メディア)
     例:The media tells us news.
     訳:メディアは私たちにニュースを伝えます。

    ●social media(ソーシャルメディア)
     例:Many people use social media.
     訳:多くの人がソーシャルメディアを使います。

    ●blog(ブログ)
     例:This is my blog.
     訳:これは私のブログです。

    ●come up with ~(~を思いつく)
     例:I came up with a good idea.
     訳:私はよいアイデアを思いつきました。

    ●workshop(研修会、勉強会)
     例:We had a workshop yesterday.
     訳:私たちは昨日、研修会をしました。

    ●attract(引きつける、魅了する)
     例:The movie attracts many people.
     訳:その映画は多くの人を引きつけます。

    ●clip(映像の一場面、切り抜き)
     例:This is a short clip from the video.
     訳:これはそのビデオの短いクリップです。

    ●edit(編集する)
     例:I can edit videos.
     訳:私はビデオを編集できます。

    ●post ~ on …(~を…に投稿する)
     例:I posted the clip on my blog.
     訳:私はそのクリップをブログに投稿しました。

    ●lots of ~(たくさんの~)
     例:He has lots of books.
     訳:彼はたくさんの本を持っています。

    lots of / a lot of の説明:
    🟦 lots of ~ / a lot of ~ の使い方のちがい
    → 実は、意味はほとんど同じで、どちらも「たくさんの~」という意味です!
    → 「lots of」は少しカジュアルで、会話でよく使われます。
    → 「a lot of」は文章やテストでもよく使われる、少しフォーマルな表現です。
    🟩 どちらも可算名詞・不可算名詞の両方に使えます!
    例1:She has lots of friends.(彼女にはたくさんの友だちがいます。)
    例2:We have a lot of homework today.(今日はたくさんの宿題があります。)

    ●do a workshop(研修会を開く)
     例:They will do a workshop next week.
     訳:彼らは来週、研修会を開きます。

    ●I’m sure ~(きっと~だ)
     例:I’m sure you will like it.
     訳:きっとあなたはそれを気に入るでしょう。

    📝テスト勉強にも日常会話にも使える単語ばかりです!
    少しずつ覚えて、英語をもっと楽しくしましょう💪

    次回の単語紹介もお楽しみに♪

    📣 アーク進学会からのお知らせ
    野崎駅前校では現在、1週間の体験授業を実施中です!
    英語がもっと楽しくなる学びを、ぜひこの機会にご体験ください😊

    📞 お問い合わせはお電話にて承っております。
    【お問い合わせ先】072-876-2660

    皆さまからのご連絡を、心よりお待ちしております!


野崎駅前校新着情報

主に通塾している学校

小学校
深野小、四条小、北条小、四条北小
中学校
深野中、四条中、北条中、谷川中、住道中など

アクセス

大阪府大東市野崎1-1-3ESPACIO 21

072-876-2660