2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 arcedu アークからのお知らせ 学力を劇的にUPする!「記憶を手順化」する〈勉強方法〉! 「なんとなく」を言語化・記号化し、手順を記憶する〈学習体験〉が重要! ▶︎「勉強方法を改善」が超重要デス? 問題を解く時のファーストインプレッションは「なんとなくわかる」なのです。これは「直感」と呼ばれる力ですが、無意識 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 arcedu 指導法 「頭の良さ」とは、「予測する力」をいうのデス part4 何かを考える「思考」って、「注意」から始まるンです。 ・お母さんが「ごはんですよ」と声をかけても子供たちから返事がない…ということって日常ではよく起きること。 このとき、きっと子供たちはゲームやTVに夢中でお母さんの声が […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 arcedu 指導法 「頭の良さ」とは、「予測する力」をいうのデス part3 そこで、アーク進学会では「キーワードを見つける力」を鍛える学習法として、認知科学を応用した【6色マーカー学習法®️】を独自に開発し指導の中心に据えています。 問題文をただ読むのではなく、「数学的要素ごとに色分けてして〈 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 arcedu 指導法 「頭の良さ」とは、「予測する力」をいうのデス part2 (前回からの続き) 具体的にどう勉強すれば成績UPが確実に実現するか?実は頭脳の活動は、〈注意〉が向くことではじめて開始されるというのです。例えば飛んでくるボールに気づかなければうまく避けることができないように、〈注意〉 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 arcedu 指導法 「頭の良さ」とは、「予測する力」をいうのデス part1 「頭の良さ」とは、「予測する力」をいうのデス。 脳科学・認知科学の研究で、頭脳は次に起こるべきことを予測していることがわかってきました。 例えば人で混み合った通りを歩く時でもぶつからないのは、無意識的に人の動きを予測 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 arcedu 指導法 【6色マーカー学習法】『解ける人』と『解けない人』では、何が違う? 成績を向上させるために必要な力は、集中力・計算力・国語力・空間認識能力・読解力・イメージ力・思考力・記憶力など様々あります。 その中でもとりわけ必要な力が『情報整理力』と『認知能力』。
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 arcedu 指導法 【6色マーカー学習法】『暗黙知』から『形式知』へ? 例えば、自転車に乗れる人は、自分がなぜ乗れるのかを人に説明することは非常に難しいでしょう。 まず、ハンドルを持って、次にまたいで座り、右足でこぎ始めたら、ある程度速度を出して、そしたら左足でペダルをこいで・・・・・。 […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 arcedu 指導法 【6色マーカー学習法】『6色マーカー学習法Ⓡ』の有効性 夏休みの勉強の目標を決めれば、次は、実際にその設問、その1問をどのように解くのかが、正答を導くことができるかどうかのカギになります。 アーク進学会/6Hoursでは、蛍光マーカーを使用した6色マーカー学習法を実践してい […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 arcedu 指導法 【6色マーカー学習法】=マーキングと「視線」の関係性②= 「メタ認知」・・・あまり聞きなれない言葉かもしれません。メタ認知とは、『自分の思考や行動を客観視(モニター)すること』で、そのことにより、『自分の状態や特性・長所・短所を把握し、よりよい方向へ解決する努力(コントロール […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 arcedu 指導法 【6色マーカー学習法】=マーキングと「視線」の関係性②= 次に、影響を与えるのが、『視線移動回数』です。生徒たちは、問題文を見たときに、「主語⇒動詞」「動詞⇒目的語」「目的語⇒主語」など、正答を判断するまでに問題の英文中にある様々な要素を順番に「目で」確認し、最終的に解答を出 […]